1泊2日で福島県に。
昨日13:00に郡山に着き、レンタカーで五色沼へ。
数十の沼が点在していて、エメラルドグリーンやコバルトブルーなど
様々な色の沼が楽しめる。
赤沼や瑠璃沼もある。
毘沙門沼の背後には磐梯山が見える。
その裏側へ沈むきれいな夕陽を眺めてから、
北塩原の大塩裏磐梯温泉へ。
その昔、弘法大師は近くへ寄った際、
この地方では塩がなくて困っているということを聞き、塩脈を見つけた。
その時、温泉も一緒に湧き出たという話が残っている。
「ホテル観山」でもらい湯。
かなりの高温で、地元の人も「茹で上がるぞ」
なんて言いながら入っていた。
塩分が強いせいか顔が少しヒリヒリしたけど、
十分に温まって喜多方へ。
「まこと食堂」でチャーシュー麺を食べた。
味は1947年の開業から変わっていないという。
麺が少しやわらかいが、スープはうまい。
「食堂なまえ」で極太手打ち麺を食べた。
本当に太いけどスープと絡み合っていて、絶品。
量はそんなに多くないので、2〜3軒ハシゴして食べられる。
ラーメンを食べただけで、郡山に戻った。
2日目の今日は10:00出発。
郡山市内の如宝寺をみて、会津へ。
「桐屋夢見亭」。
鴨ざるそばとつきたてのお餅。
昼食後は白虎隊自刃の地である飯盛山へ。
さざえ堂は変わったお堂で行く価値あり。
会津の街が一望できる自刃の地も感慨深かったが、
悲痛な音が響き白虎隊士の霊を慰めるという供養車も印象的。
その後、鶴ヶ城を見て夕方には猪苗代湖へ。
湖面に輝く夕焼けが美しい。
夜は磐梯熱海温泉。
昨日の「ホテル観山」はシンプルに湯船1つだったが、
今回は大きなスパだったので、
全身湯、かぶり湯、寝湯、サウナなどいろいろあった。
20:00の新幹線に乗って東京へ。
1泊2日、往復電車代込みで8,500円。
そのおかげでレンタカーも借りられた。
紅葉は終わったが、スキーには早い季節。
道も空いていて、行く場所すべてガラガラ。
平日福島バンザイ旅行。