『conor photo』
知り合いのサイト。
初めて彼の写真を見たとき、あまりにもきれいで驚いた。
一昨日3年ぶりに会い、サイトを教えてもらった。
また驚いた。
上手だなぁ。やさしいなぁ。きれいだなぁ。
人柄が伝わってくる。
2006年08月11日
conor photo
posted by kazu kito at 17:33| Comment(0)
| camera / pictures
2006年05月22日
Life with Camera / カメラ日和
20日発売の写真誌『カメラ日和』vol.7に
写真を掲載していただきました。
「毎日をカメラと一緒に。」という特集の中に、
子どもの写真が10枚ほど載っています。
文章もきれいにまとめていただいて、感激です。
ぜひ、本屋さんで見てみてください。
あ、買ってください。
2006年01月16日
my image comes out on their expression

撮った写真を見直すと「鏡」という言葉に思い至ることがある。
目の前の人に自分がどのように受け入れられているのかが、
その写真に出ている。
こころを閉ざした冷たい視線、
安堵したやさしい眼差し。
撮っている僕の心境も、そこに写る人の表情や目に出ている。
それは友人や家族を撮っても同じことが言える。
その人に出会った時、ファインダーを覗いた時。
喜び、楽しみ、驚き、緊張…。
2度と同じ状況は訪れない。
終わりのないやめられない出会いの旅。

Vang Vieng,Laos
Kathmandu,Nepal
2005年06月22日
when you take a picture,
「『よしっ!』と思える
その時に撮っていますか?
その前に撮っていますか?
その後に撮っていますか?」

「うーん、『その時』に撮っていると思うんですが。」
「いや、あなたの写真は全部『あと』ですよ。
遅いんです。捉えきれてないよ。」
2年ほど前、ある人に言われたこの言葉を引きずっている。
具体的にどうしていいのか分からず、
とりあえず撮りたい状況や人の表情などに出会った時は、
意識して早めに何枚か撮るようになった。
でも、写真が変わったわけではない。
以前は、人の写真は1人1枚だけを気合入れて撮った方が
いいものが撮れるんだ、という信念を持っていた。
被写体に対してどう撮りたいかという明確な意志があれば、
1枚だけ撮ろうが、何枚も撮ろうがどちらの方法も間違いではない。
結局は意思と集中力なんだと思う。
その時に撮っていますか?
その前に撮っていますか?
その後に撮っていますか?」

「うーん、『その時』に撮っていると思うんですが。」
「いや、あなたの写真は全部『あと』ですよ。
遅いんです。捉えきれてないよ。」
2年ほど前、ある人に言われたこの言葉を引きずっている。
具体的にどうしていいのか分からず、
とりあえず撮りたい状況や人の表情などに出会った時は、
意識して早めに何枚か撮るようになった。
でも、写真が変わったわけではない。
以前は、人の写真は1人1枚だけを気合入れて撮った方が
いいものが撮れるんだ、という信念を持っていた。
被写体に対してどう撮りたいかという明確な意志があれば、
1枚だけ撮ろうが、何枚も撮ろうがどちらの方法も間違いではない。
結局は意思と集中力なんだと思う。
2005年06月17日
a photo album

amazonで購入した写真集
JIM MARSHALLの『PROOF』(邦題『密着』)。
60〜70年代に活躍した人々をジム・マーシャルが撮った写真集。
ビックリするほどいい写真ばかり。
この写真集は、レコードや雑誌で使われた
有名なカットが右側に大きくあり、
左側にはそのカットを撮った時の
フィルムのベタ焼きが一本まるごと載っている。
ベタ焼きもすっごくいいカットばかり。
この写真集の最後でジムが言っている言葉が印象的だった。
「ひとの写真を撮るということは
―相手がそれを承知していようがいまいが ―
わたしにとっては契約だ、ということです。
信頼されているし、信頼しているということです。
その信頼は踏みにじられてはならないし、
写真は不適切な方法で使われてはいけません。」
2005年04月03日
ramen

東京の高円寺にあるラーメン屋さん。
僕が撮影したラーメンの写真を
先月末から貼ってもらっている。
1月に撮影したけど、いろいろと忙しくなり
写真が完成するのに2ヶ月半もかかってしまった。

頑固オヤジみたいに写っているけど、
優しくて、いつも明るく元気なご主人。
ラーメンはたくさん種類があり、どれも美味しい。
お昼と夜のご飯時はいつもお客さんでいっぱい。

場所は、
東京のJR高円寺駅北口にある純情商店街に入って、
最初の小道を左に曲ってすぐ。
駅から徒歩2分。
喜多方ラーメン麺道
杉並区高円寺北3-22-12
TEL 03-3223-0440
2005年03月23日
for the first time in a while
HPのトップ写真を変えた。
1ヶ月間、更新していなかったことに気づく。
1ヶ月前もトップの写真を変更しただけ。
ミャンマーの写真は
まだ全然まとまっていない。

ネコがジャンプして輪をくぐることで有名なガーペー僧院。
カレンダーは1998だけど、10日ほど前に撮った写真。
2005/03 Inle lake,Myanmar
1ヶ月間、更新していなかったことに気づく。
1ヶ月前もトップの写真を変更しただけ。
ミャンマーの写真は
まだ全然まとまっていない。

ネコがジャンプして輪をくぐることで有名なガーペー僧院。
カレンダーは1998だけど、10日ほど前に撮った写真。
2005/03 Inle lake,Myanmar
2005年02月22日
Apple Hotel,Viet Nam

ベトナムに行くというマスジマ君に
ハノイに行くならアップルホテルにぜひ!
とお薦めしたのが先月。
18日、ハノイにいる彼からBBSに書きこみが。
懐かしい。
ホテルの人が覚えてくれていたのはなんとも嬉しい。


すごく会いたくなった。
2005年02月01日
custom-made strap

友人に頼んでいたストラップが今日届いた。
以前にも作ってもらったことがあり、
それはF80に付けてある。
とってもしっかりできているので、
1年酷使したが切れたりする心配は全くない。
今回のはD70用。
3cm幅にしてもらい、
ストラップのつなぎ目は革でしっかりと。
興味ある方は覗いてみて→友人のサイトです。
よし。これで安心して・・・。
2005年01月28日
D70 debut 3

浅草へ。
1度飲みに来たことがあるけど、
昼間に来たのは初めて。
仲見世通りは人、人、人。外国人もいっぱい。
D70。
適正だと思っても、あとでパソコンで確認すると
アンダーの写真が多い気がする。
とにかくいっぱい撮ること。
2005/01 東京都 浅草
2005年01月21日
D70 debut 2

下町の谷中、千駄木、根津を歩いてきた。
デジタルカメラは露出がホントにシビア。
リバーサル以上かも知れない。


2005/01 東京都 谷中
2005年01月20日
D70 debut

デジカメは露出が難しい。
FZ-1だけじゃなかったんだ。
今日は明るい時間に撮れなかったので、
明日はお昼から撮りに行くぞ。
2005/01 東京都 銀座
2005年01月15日
pictures map / 写マップ
ニコンのサイトにある写マップはなかなか面白い。
2004年12月12日
blink
写真を撮っていて幾度となく思ったこと。
それは、
「あぁ、この瞬間を切り取りたい。」だ。
でも、その「瞬間」は、
その「瞬間」に過ぎ去ってしまう。
撮りたい瞬間が「100」あったとすれば、
写真として残っているものは「3」にも満たない。
「まばたきがシャッターだったらなぁ。」
思い通りに写真が撮れない時など、
撮りたい人やものを見つめて、
まばたきをした時に「カシャ!」「カシャ!」
と心の中で言っていた(笑)
それは、
「あぁ、この瞬間を切り取りたい。」だ。
でも、その「瞬間」は、
その「瞬間」に過ぎ去ってしまう。
撮りたい瞬間が「100」あったとすれば、
写真として残っているものは「3」にも満たない。
「まばたきがシャッターだったらなぁ。」
思い通りに写真が撮れない時など、
撮りたい人やものを見つめて、
まばたきをした時に「カシャ!」「カシャ!」
と心の中で言っていた(笑)
2004年11月21日
camera

今使っているカメラ。2年くらい使用している。

写真を撮り始めてからずっと活躍してくれているカメラ。
一眼レフカメラの素晴らしさを教えてくれた、
マニュアルカメラの入門機。
今でも使っている。
HPの海外の写真は全てこのカメラで撮っている。
7ヶ月ほどアジアを旅行している時、
なかなか人に近づけないのがもどかしくなり、
一時期50mmを手放して、
ズームレンズを使用していた。
でも、距離感が掴めないのと、
思い通りの表情が撮れないのとで、
結局50mmを買い直し、
ズームレンズはただ同然で売ってしまった。
レンズ交換がわずらわしいけど、
それ以来ずっと単焦点レンズを使用している。
単焦点レンズの魅力はピントとボケ味。
現在アップしている写真は、
全て50mmと28mmレンズで撮った写真。