2004年10月29日

exhibition / 百寺巡礼展

exhibition001.jpg

横浜そごうで開催されている
五木寛之氏の「百寺巡礼」展。

京都、奈良、石川、福井の三十ヶ寺の様子を
写真、展示物、映像で再現している。

平日のお昼という時間帯もあるのか、
来場者は僕以外ほぼ全員が60歳以上と思われた。

「風に抗するでもなく、風を追いかけるでもなく、
風に吹かれて、今日も寺への道を歩きます。」

会場の入り口に掲げられていたその言葉は、
気持ちをニュートラルしてくれた。
一つ一つの展示品をリラックスして眺めることができた。

弥勒菩薩半跏思惟像の包み込んでくれそうな優しい表情、
飛鳥大仏の逞ましいが落ち着いた顔立ち。
その二つは写真とレプリカだったけれど、
添えられた五木寛之さんの言葉が印象的だった。
posted by kazu kito at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | exhibition

2004年09月28日

big fish

hashi002.jpg

東京タワー水族館には鑑賞魚を世界の地域別に集めた
ちょっと変わった水族館がある。
「なになにウツボ、9,000円」
「なになにクマノミ 非売」
と、水槽には値札が貼ってある。
巨大な熱帯魚ショップのようだった。

針金作家の橋寛憲さんから連絡を頂いた。
11月に名古屋でクリスマスをテーマにした作品展があり、
12月中ごろには渋谷文化村ギャラリーでイベントに参加するとのこと。
50人くらいのクリエイターが集まって
展示販売するイベントらしい。

写真は三重県の鳥羽水族館に設置される事が決まった「大魚様」。
水族館で泳ぐ姿を見てみたい。
posted by kazu kito at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | exhibition

2004年09月21日

wirework Ichiro

hashi003.jpg

愛知県を中心に活動している
針金アーティストの橋寛憲さん
去年の夏、新聞記事で橋さんを知り、銀座松屋の個展へ。
カエル、魚など主に水辺に棲む
動植物をモチーフに作品を制作している。
展示場で一目惚れして、「カエルピッチャー」を購入。
投げたボールからスピード感ある風が表現されてるのがカッコいい。

バッターもセットで欲しくなり、「カエルイチロー」を予約。
ひと月ほどしてイチローが届いた。
バットの構え方、左手を右腕に添えるしぐさ、遠くを見つめる顔つき、
イチローそっくりだ。
「一眼レフを構えるカエル」もおまけで頂いた。

その後、個展開催のたびにお知らせを送って頂いているが、
タイミングが合わず、なかなか行けない。
posted by kazu kito at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | exhibition